2011年7月25日月曜日

公園を比べてみる2

 

続き。

ちゃげあいちゃんの記事から考えると、
土地の関係もあるのかなと思ったりしました。

徳島市の運動施設の配置をみると(あいちゃん記事参照)
一定の場所に固まっている感じがします。
一方で岡山市とか山梨市をみてみると、
徳島市よりかは広範囲に設置されてるなという印象が。

しかも市内の中心部から結構離れてる施設が多いかも。
ほかの2つの市もそういう施設はあるけどその分中心部に近い施設も
いい感じにあったりするよね。←


ここから考えたのは距離の問題も関係してくるなということです。
徳島の運動施設とか公園は驚くほど少ないわけじゃない(ちゃげ記事参照)
というか愛媛のほうが少ないかな。

やっぱ遠いってなると行く気をなくすよね。
車があれば行こうとはするけど・・・
ふらっと運動しようかとはならないかもしれない。


ここから考えるのは近場で行きやすい公園づくりが必要だっていうことかなと。
街の中心部に大きい施設を新たに作るには大変やけど・・・
うん、難しい。


なんかまとまらなっかたな。
うん。
 

2011年7月4日月曜日

公園を比べてみる。

 

ちょっと違うこと考えてみます。

活性化といってもイベントばっかやってたら
開催するほうも大変だし何より短期間で終わってしまう可能性
もあるよなあと考えたり。

そうなると遊園地とかショッピングモールとかの
娯楽施設を作っちゃえば!とか思いますが、
それよりも身近なものがひとつ。
そう、公園です!←
やっぱ体を動かすのが一番楽しいからね!

公園といっても家の近所にあった小さなものから
運動施設もある大きいものまで様々です。
そういうのをふまえながら考えると、、、
徳島はそういう施設が少ないかなあと感じました。
というか運動施設が市内に少ないかなと。

駅の近くに体育館あるじゃん!と思うけど、
なんか。。。入りにくい感じがするかな。


じゃあ愛媛はどうだったんだろうって考えると、
松山市内(といってもちょっと田舎のほうだけど)に
松山中央公園(HP)ていう大きな公園があります!
坊ちゃんスタジアムやマドンナスタジアム、武道館、アクアパレットなど
たくさんの施設が入っていて敷地も広く、
普通に散歩するのもできる場所です。

こうみると鳴門にあるポカリスエットスタジアムとか
オロナミンC球場があるとこと雰囲尾気は一緒かな。
ただ行くときが不便かも。バスから降りて結構歩いた覚えがあるので。

松山中央公園はJR市坪駅のすぐ横なのでまだ便利だと思う。
施設自体が広いから行く場所によっちゃ歩かないといけないけど。


個人的なこというとちゃんとしたプール施設がないのが不満です。
何個かはあったけどいかんせん私はわがままなので
温水プールで泳ぎたいんです←

プールでいえば公園内にあるアクアパレットや
松山中心部に松山コミュニティーセンターという施設があって
その中に温水プールがあります。

蔵本運動公園にプールはあるけど。。。
本気で泳ごうっていう気にはならないかな。



でも調べてみると徳島の運動施設ってたくさんあるのよね。(徳島の運動施設)
じゃあ愛媛は、、、って少なっ!(愛媛の運動施設)
いやでも一つの施設に凝縮されてる気がする。





どうしよう!長い!
一回切ります。